
行政書士
神永 直樹
誰に相談したらよいかわからない悩みの相談相手として、トラブルを未然に防ぐことで、地域で孤独を感じたり、孤立したりすることなく、誰しもがコミュニティの一員であることを実感できる地域作りをサポート。
[特殊車両通行許可申請・車両関連業務]
自動車検査証記録事項 とは、2023年1月から導入された新しい自動車の登録制度で、従来の紙の車検証(現在は電子車検証に切り替わりつつあります)に記載されていた全ての情報をまとめたものです。
電子車検証 は、従来の紙の車検証を電子化したもの。コンパクトなカード型で、ICチップに車の情報が記録されています。しかし、券面には全ての情報が記載されているわけではなく、詳細な情報はICチップ内に保存されています。
目次
2023年1月から開始された自動車検査証の電子化に伴い、新たに導入されたのが「自動車検査証記録事項」です。
従来の車検証は、車両に関する全ての情報が紙に記載されていましたが、電子化により、一部の情報がICタグに記録されるようになりました。このICタグに記録された情報を確認できるようにするために、自動車検査証記録事項が作成されています。2023年1月の車検証の電子化から少なくとも3年間は、運輸支局の窓口で電子車検証の交付時と更新時に補助的にお渡ししている書面となります。
電子車検証と自動車検査証記録事項は、以下のような違いがあります。
自動車検査証記録事項には、以下の情報が記載されています。
自動車検査証記録事項は、以下の点で重要です。
自動車検査証記録事項は、電子車検証と併せて、車両に関する重要な情報が記載された書類です。紛失すると手続きが遅れる可能性があるため、大切に保管しておくことが大切です。
自動車保険を更新する際には、多くの保険会社で自動車検査証記録事項の提示が求められます。これは、保険契約内容と実際の車両情報が一致していることを確認するためです。
必要な書類
注意点
自動車検査証記録事項は、重要な書類ですので、電子車検証一緒にして保管しましょう。
車検証のファイルに入れてなくさないようにしましょう。紛失した場合の対処法は後述します。
万が一、自動車検査証記録事項を紛失した場合には、車検証閲覧アプリから自分で印刷する必要があります。アプリの使い方がわからない方などは代わりに手続きいたしますので当事務所にご連絡ください。
万が一、自動車検査証記録事項を紛失した場合には、車検証閲覧アプリから自分で印刷する必要があります。アプリの使い方がわからない方などは代わりに手続きいたしますので当事務所にご連絡ください。アプリに関しては下記リンクから詳しくダウンロードできます。
車検証閲覧アプリ|自動車所有者・使用者の方へ|電子車検証特設サイト
自動車検査証記録事項は、車検証と一緒ではありません。車検証は電子化され、ICタグに情報が記録されています。
自動車検査証記録事項は、運輸支局の窓口で電子車検証の交付時と更新時に受け取ることができます。
自動車検査証記録事項は、自動車の電子化に伴い、新たに導入された重要な書類です。電子車検証との違いや、自動車検査証記録事項に記載される情報、そして、その活用方法や注意点について解説しました。自動車検査証記録事項を正しく理解し、適切に保管することで、スムーズな自動車手続きを行うことができます。2023年から始まった車検証の電子化で、新たに誕生した「自動車検査証記録事項」。電子車検証との違いや、この書類の重要性、そして、保険更新時や紛失時の対処法まで詳しく解説しました。この記事を読めば、自動車検査証記録事項について、もう迷うことはありません。ぜひ、あなたのカーライフにお役立てください。
ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。
対応地域
神奈川県(川崎区)・東京都・その他全国オンライン対応